
「培養肉未来創造コンソーシアム」が
大阪ヘルスケアパビリオンで
7月8日に「CULTIVATED MEAT JOURNEY 2025」を開催
2025.07.02 お知らせ
大阪大学大学院工学研究科、株式会社島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、TOPPAN ホ ールディングス株式会社、株式会社シグマクシス、ZACROS 株式会社の 6 者が運営パートナーとして参画する「培養肉未来創造コンソーシアム」は、7 月 8 日に2025年日本国際博覧会(以下 、大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで、「CULTIVATED MEAT JOURNEY 2025 ~知る、感じる、考える。培養肉が創る未来の食~」を開催します。本イベントは、培養肉が切り拓く未来の食について感じていただくプログラムです。コンソーシアム代表の大阪大学大学院工学研究科教授の松﨑典弥らが、3Dバイオプリント技術による培養肉の可能性をお伝えするインプットセッションや、焼いた培養肉の香りを来場者数名に感じていただく体験会、登壇者らによる培養肉の社会実装に向けた未来宣言などを予定しています。
・イベント名称:「CULTIVATED MEAT JOURNEY 2025 ~知る、感じる、考える。培養肉が創る未来の食~」
・日時:7 月 8 日(火)
第 1 回:11:00~11:45、第 2 回:14:30~15:40、第 3 回 16:30~17:15
・会場:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ(※)
・アジェンダ
第1回、第3回(45分) | 第2回(70分) |
オープニング インプットセッション「培養肉とは?」 培養肉の香り体験会 参加者へのインタビュー 閉会の言葉 | オープニング インプットセッション「培養肉とは?」 高校生参加のパネルディスカッション 培養肉の香り体験会 培養肉の社会実装に向けた未来宣言 参加者へのインタビュー 閉会の言葉 |
※ リボーンステージは大阪ヘルスケアパビリオンに隣接した屋外ステージです。本イベントへの参加は予約不要ですが、座席は 各回約 150 席です。また、時間やアジェンダ、席数は変更になる可能性があります。

「家庭で作る霜降り肉」で展示中の培養肉(写真)
大阪ヘルスケアパビリオンは5月28日に来館者100万人を突破した、人気パビリオンの1つです。同パビリオンのプレミアムパートナーである「培養肉未来創造コンソーシアム」は、3Dバイオプリント技術による培養肉の実物およびミートメーカー(コンセプトモデル)を展示してきました(ブース名称は「家庭で作る霜降り肉」)。本展示を通じて、「お肉は『店で買うもの』から、『家庭で作るもの』へ」をコンセプトに、「個人の健康や好みに合わせた霜降りステーキを作り出せるミートメーカーが家庭にある」という「未来のキッチン」のイメージを表現しています。

「培養肉未来創造コンソーシアム」の大阪ヘルスケアパビリオンでの展示概要
名称 | 家庭で作る霜降り肉 |
開催場所 | 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験ルートの「ミライの都市」 |
開催期間 | 2025 年 4 月 13 日(日)~10 月 13 日(月) |
展示内容 | 培養肉、ミートメーカー(コンセプトモデル)など |
ウェブサイト | 家庭で作る霜降り肉 | 展示内容 | 大阪ヘルスケアパビリオン |