9月23日に「鳥取県×いきもの探しはデカルチャー!」いきもの探し表彰式が開催!
2025.10.10 現地レポート
2025年大阪・関西万博で河森正治氏がプロデュースするパビリオン「いのちめぐる冒険」は
ネイチャーポジティブの実現に向けて、鳥取県と連携協定を締結。「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」を鳥取県内でもがスタートし、鳥取県の豊かな自然を舞台に、生物多様性を体感するイベントを7月13日~9月13日の期間で全8回開催されました。
各イベント参加者はイベント内で見つけたいきものを、スマートフォンアプリ「バイオーム」で記録・投稿。投稿された生き物を河森プロデューサーが選考し、大阪・関西万博「いのちめぐる冒険」パビリオン「宇宙の窓」前で表彰式が行われました。
今回は、9月13日(土)に行われた「コカ・コーラ 「森に学ぼう」プロジェクト in 鳥取ほうき」イベントと、9月23日(火)大阪・万博会場で行われた表彰式の様子についてレポートします。
コカ・コーラ「森に学ぼう」プロジェクト in 鳥取ほうき
2025年9月13日(土)、鳥取県伯耆町の「コカ・コーラ ボトラーズジャパン 水源の森ほうき」にて、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社主催の「森に学ぼう」プロジェクトが開催されました。このイベントは、森林保全や水資源保全の重要性を体験を通して学ぶことを目的としており、当日は多くの親子連れが参加されました。
当日は、「いのちめぐる冒険」プロデューサーの河森正治氏、鳥取県の平井伸治知事、伯耆町の小澤敦彦町長、株式会社バイオームの藤木庄五郎氏も出席され、自然を守ることの大切さを共有しました。参加者の皆さんは、間伐や下草刈りといった森林保全活動を体験した後、メインイベントの「いきもの探し」に挑戦。スマートフォンアプリ「バイオーム」を使いながら、森の中に息づく昆虫や植物などを熱心に探していました。




「鳥取県×いきもの探しはデカルチャー!」いきもの探し表彰式
鳥取県で8回にわたり開催された「生物多様性を体感するイベント」。このイベントに参加された皆さんから寄せられたいきものの投稿の中から、河森プロデューサーが特に優れた10組を選出しました。
選ばれた10組の方々は大阪・関西万博へ招待され、2025年9月23日(火)に「いのちめぐる冒険」パビリオン「宇宙の窓」の前で、表彰式が行われました。式典では、受賞者が発見した珍しい生き物が紹介され、河森プロデューサーがコメント。その後、同プロデューサーと鳥取県の平井知事から記念品が贈呈されました。



鳥取の豊かな自然で育まれた好奇心や発見が、万博の舞台で未来への大きなメッセージへと繋がっていきます。これからも「いのちめぐる冒険」パビリオンと鳥取県はネイチャーポジティブな活動を推進していきます。
河森正治プロデュースパビリオン共同プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」について: https://shojikawamori.jp/expo2025/biome_quest/
